ソラマメブログ
HOME > Blender 奮闘記 > 骨つきメッシュへの道のり ④
by Koko at 2012年07月05日 21:56Blender 奮闘記
Comments(0)
さて、いつぞや宣言したとおり
なんとかリグつきメッシュなるものをアップできたり
・・・できなかったり・・・
まあ、たまには成功もするようになったKOKOです。


骨つきメッシュへの道のり④くらいまでには完成するといいなーって
ぼやいたことがありますが
(あれ?④だっけ・・?ま、いっか)、
なんとかこの記事を書いている今までに
ある程度の確信をもってメッシュづくりできるようになった感じですicon12


ここで、忘れないように、
最初から順をおって
落とし穴に再びはまらないためのメモをきっかり残そうと思います。



この記事は
作り方の解説ではありませんのであしからず。
あくまで、自分がつまずいた部分を再びつまずかないためのメモです。笑


まず、の記事のときの課題について。

<複雑な形状に加工したモデルをアップしようとするとエラーになってできない>
・確認することは2つ
 1.頂点グループが全部そろっているか
 2.メッシュの頂点を増やした後に、Decimateで無理に頂点をへらすと
   つながりがゴチャゴチャになってアップロードできなくなるらしい
   (これは私なりの経験則なので本当かどうか不明)

<シャドウマップを作ろうとするとブレンダーがダウン>
あら、これ今でも一定の確率でダウンします。笑
でもこれは単にスペックが足りなくてソフトの動作が重いだけと解釈してます。
直前に保存しておいて何回か試すと成功することも。
そして、何回も繰り返しベイクしてると突然おちることも。



つづきましての時の課題について。

<メッシュの表面が平らじゃなくて、マス目がみえてる!>
これは初歩的すぎましたicon10
オブジェクトモードでスムーズを設定するのを忘るべからず。


<オブジェクトの裏面が透明>
ModifierのSolidifyというのを使う。
これすなわち、裏面を付けてくれる機能なり★
Unwrapするときには面が2重になってることを考慮して切り分けないと
ブレンダーが悩んじゃって落ちることあり。



さいごに、のときの課題。

<メッシュに切れ目が。動くと裏地がはみでてくる?>
これは最後の難問でした。
法線の向きを確認するとよいというアドバイスに従ってみても
とくに問題は見つからず。

で、やっとわかった結論は、リグを付けるときのQualityの設定が原因、
ということ。


Qualityの数値が低ければ低いほど骨づけにかかる時間は少ないし
ブレンダーがおっこちるリスクも少ないんです。
でもね、
私がやってみたかんじだけど、ここはQuality4にするとこの問題は一気に解決。

やればやるほどこんがらかるWeightPaintを最小限にしても
4でやれば動いても裏地がはみ出てくることはないみたい。

ただし、Quality4で骨をつけた場合、
頭、上半身、下半身からそれぞれ、合計3回Bone Weight Copyすることができず
Copyは1回ですませなきゃダメ。
なので、あらかじめSLアバターのボディのほうの
頭、上半身、下半身を合体させておくという
地味な前処理が必要icon14

もちろん器用な方はWeightPaintで対応できるのかもだし
これだけが唯一の方法じゃないと思います!!



それ以降にもこんな問題が。

<アップしたモデルに貼ったテクスチャがちゃんと読み込めなくてぼやける>
これもほんとに悩みまくりました> <

一緒に考えてくれたお友達が大先輩からのご助言を教えてくれて、
そのおかげでなんとか解決!!

これ、アップしたときのメッシュオブジェクトの大きさが、
一辺0.001単位とすっごくちっちゃくて
REZしてもちっちゃすぎて見えないようなことになってたんです!

全然きづかなくて、てっきりREZできないもんと思ってました@@
おかげで姿なきオブジェクトのせいで、スカイは満タン、と
すごい状態に(笑)。

で、そのままだと、対象がちっちゃすぎるのを無理やり体サイズに引き伸ばして
装着してる状態であるので
よほどハイスペックなPCじゃないとテクスチャをロードしきれなかったみたいです。

アップするときのサイズを確認して、
場合によってはスケールを100倍くらいにしてアップロードすると
こんな現象に陥らずにすむみたいです^^v

本当にありがとうございました~~~っicon10




さて、
上記を全部まもっても
いまだにSLにアップできないことがあります。

(ver2.49でだめなときはver2.62で
SL用のエクスポート、みたいなのに☑してDaeを作ると
アップロードできることもあります)


そんなときのために、
私は途中段階で何回も保存を重ねて、
やり直しの過程が最小限ですむようにしてますface07

でも
上記を覚えてからはだいぶエラーも減って
楽しめるようになりました。


ここまでこられたのも、
ご助言をくださる皆様のおかげですicon01
これからもがんばりまーす!!!


骨つきメッシュへの道のり ④


いつも
ありがとうございます♪








同じカテゴリー(Blender 奮闘記)の記事画像
メッシュパンツ、ついにお店に!
骨つきメッシュへの道のり ③
骨つきメッシュへの道のり ②
骨つきメッシュへの道のり ①
同じカテゴリー(Blender 奮闘記)の記事
 メッシュパンツ、ついにお店に! (2012-06-16 00:05)
 骨つきメッシュへの道のり ③ (2012-05-18 16:12)
 骨つきメッシュへの道のり ② (2012-05-11 11:54)
 骨つきメッシュへの道のり ① (2012-05-10 22:10)

Leave a Comment

 *
 *
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。